【営業時間】9:30~18:30 【定休日】水・日
岡山県の伊原木隆太知事は22日、2018年の西日本豪雨で被災した倉敷市真備町地区を流れる小田川と高梁川の合流点付け替え工事をはじめ、国土交通省や倉敷市と共に進めている「真備緊急治水対策プロジェクト」の完成式典を3月23日に真備町地区で開くことを明らかにした。
プロジェクトでは豪雨で決壊した小田川支流の末政川、高馬川、真谷川の堤防強化、増水時の流れをスムーズにする河道掘削や樹木伐採、住民が避難行動を事前に決めておく「マイ・タイムライン」の作成支援といった対策をハード、ソフト両面から推進。県によると、柱となる合流点付け替え工事の進捗(しんちょく)率が15日現在で96%に達し、完了を見据えて式典日程を設定した。
2月定例県議会の提案理由説明で伊原木知事は式典の開催に関して「災害の再発防止を図るため、国や倉敷市と連携して対策を進めてきた。西日本豪雨からの復旧・復興の大きな節目になる」と述べた。
合流点付け替え工事は474億円の事業費を投じ、小田川と高梁川の合流地点を現在地から約4.6キロ下流に移す大規模な事業。完成後は西日本豪雨と同じ規模の水量が安全に流れるという。